寒い季節がようやく過ぎてゆく頃を迎えてずいぶんと風もあたたかく感じられるようになりました。
そろそろ桜の話もちらほら聞こえてきそうです。
お花見といったら?三色のお団子がつきものですよね!
春らしい色合いで、目にも楽しい三色団子。
ピンクは桜咲く春を、白は残雪を、緑は芽吹く新緑を意味しており日本の四季をあらわしているという説もあります。
これが、お家でもお手軽に作れるんです。
簡単!お花見三色団子の作り方!そして気になるカロリーやレシピについてまとめました。
今年は手作りに挑戦!お花見に華を添える三色団子を作ってみましょう
三色団子の手作りに挑戦してみたい!という方に向けて簡単な基本のレシピとアレンジレシピを紹介したいと思います。
基本のレシピ
電子レンジを使って作るのでお手軽な方法です。
材料は(3本分)
- 上新粉:100グラム
- 水: 150CC
- 砂糖:大さじ3くらい(甘さはお好みで調節する)
- 乾燥:よもぎ適量(なければ抹茶で代用可)
- 食紅:適量
➊耐熱の容器に、上新粉・水・砂糖を入れてよく混ぜる。
➋ラップをして3分電子レンジでチンしたら、また混ぜる。
➌それを1分電子レンジでチンして、と、透明感が出るまで2,3回繰り返す。
➍お団子の元を3等分して、1つは、食紅を少しずつ混ぜて色を見ながら調節してピンクに。
➎緑の団子は、乾燥よもぎをお湯で戻したものをしぼって混ぜ、色を付ける。(抹茶で代用も)
➏手を砂糖水でぬらして、同じ大きさになるように、各色3個ずつに丸める。
➐緑・白・ピンクの順に竹串に刺していく。
➑かわいいモチモチ三色団子のできあがり!
花見団子のカロリーはどの位?
砂糖の量やお団子の大きさなどにもよりますが、1本に3個のお団子で約100キロカロリーほどです。
参考までにいろいろな種類の三色団子の1本(3個)あたりのカロリーはどうなっているかというと…
- ヤマザキパンの三色団子→ 約126kcal
- 和菓子店のお花見団子→ 約120kcal
- 紹介レシピの手作りお花見団子→ 約100kcal
ということになっていて、ご飯のお茶碗に白米を軽く半分ほど、と同じくらいのカロリーがあるんですね!
おすすめのアレンジレシピ
基本のレシピの上新粉の分量を、半分ほど減らしたところに、様子を見ながら絹ごし豆腐を混ぜて、耳たぶくらいのやわらかさまでこねます。
それをゆでて、浮いてきたらできあがり。
上新粉を減らした分だけカロリーも抑えられて、つるんとなめらかなお団子になります。
こんなお団子はいかがでしょうか?
上新粉の代わりに、じゃがいもでマッシュポテトを作って、具材で色どりをつけます。
たとえば、コーン・桜エビ・ほうれん草・かぼちゃなどなど、バリエーションは自由です!
これらを混ぜて小さく丸めれば、変わり三色団子になりますね。おつまみにもピッタリ。
ほかにお弁当も作るし、お団子までは作れないかなという方には通販もおすすめ
かわいいミニサイズの冷凍三色団子が20本も入っておとくですね。
冷凍だから使いたい分だけ解凍できて、お弁当にもちょうどいいサイズです。
|
こちらは、無添加冷凍の三色団子です。素材の持つ味を大切にしています。
化学調味料・保存料無添加。
|
まとめ
今回はお花見といえばということで、三色団子の作り方や通販の商品を紹介してきました。
心躍る春、かわいらしい色合いの三色団子、手作りもしてみたくなりますね。
そしてやわらかな日差しの中、満開の桜の下でほおばるのも、おもむきを感じます。
これが日本の、春の楽しみ方ではないでしょうか。
青空の下、笑い声、楽しいひととき。
おむすび・たまご焼き・カラアゲ、そして手作りの三色団子。
さあ!お花見へ、いってらっしゃい!
コメント