小山ロールで有名な「パティシエ エス コヤマ」の敷地の一画にある、子どもしか入れないパティスリー「未来製作所」が話題になっています。
大人禁止ってどういうこと?って思った人も多いですよね。私も思いました(笑)
子どもって何歳まで?とか予約や入場料ってどうなの?など疑問点がつぎつぎに浮かんできますよね。
そこで今回は未来製作所についてそのシステムや場所、アクセスや営業時間などの気になることを紹介していきたいと思います。
子供しか入れない未来製作所の年齢制限や内容は?
未来製作所とは兵庫県三田市にあるパティシエ エス コヤマがその敷地内に2013年12月にオープンした子どもしか入れないパティスリーです。
その内容は小学校6年生までの子どもであれば何歳でも入ることができ、また何度でも出入りが自由となっています。
年齢制限はかなり厳しく、メディアの取材でも大人は入ることができないということで、徹底していますね。
子供しか入れない洋菓子店「未来製作所」、取材も拒否って「やるな!」
— ノーミンパパ61番 (@knowming8861) 2016, 2月 11
入館料は必要なく小学校6年生までの子どもであれば無料で入ることができ、また予約のシステムもないので直接お店に行って先着順で入ることができます。
子どもだけといってももちろん館内には大人のスタッフは常駐しているので、親は安心して待っていることができますね。
どうして大人が入れない未来製作所を作ったの?
なぜ大人禁止の未来製作所を作ったのでしょうか。
オーナーでパティシエの小山進さんは、今の大人は忙しくなかなか子どもたちの話をじっくり聞くことができないし子どもたちは伝えることを諦めてしまっているといいます。
今の時代は、大人が忙しかったりで、子どもの話を聞いてあげる機会が極端に減った
誕生のきっかけとなったのは、今の子どもたちや若者たちは、伝えることを簡単にあきらめてしまっている。伝える力が弱まっているとずっと感じてきたことにあります
http://matome.naver.jp/
未来製作所を子どもしか入れないお店にすることによって、子どもたちは出てきてから店の中の様子を大人に一生懸命伝えようとします。
大人はその説明を一生懸命聞こうとすることによって親と子の間でコミュニケーションが生まれ、伝えるということを諦めないようになるということのために作られたとのことです。
ちなみに子どもが買い物をしている間、大人は待合室で待つことができるのですが、時間を決めていてもなかなか帰ってこない子どもが多いそうですが、当然そうなりますよね(笑)
未来製作所のアクセスや混雑状況は?
未来製作所は兵庫県三田市のパティシエ エス コヤマの敷地内にあります。
閑静な住宅街の中を走っていると急に周りの住宅とは違う雰囲気の建物があらわれるのですぐにわかりますよ。
- 住所:兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:水曜日(祝日の場合翌日がお休み)
車でのアクセスは、神戸市内から約45分、大阪市内から約50分、京都市内からは約90分で到着することができます。
■大阪市内からのアクセス
駐車場は無料なのですが、土日や連休などはかなり混雑します。
休日の満車の場合には近隣の池田泉州銀行ホリデーパーキングを案内してもらえ、警備員の方が誘導してくれます。
駐車場等の情報の詳細は以下のリンクからご覧くださいね。
→http://es-koyama.com/access.html
まとめ
大人禁止の未来製作所について紹介してきましたが、オーナーの小山進さんの思いがこめられた素敵なお店だと思います。
子どもたちによる店内の写真撮影はOKなので店の中の様子をとってきてもらって写真をみながらコミュニケーションをとりたいですね。
子どもたちも大人は入れず自分たちだけ入れるという特別扱いに大喜び間違いなしですし、店から出てきてからの会話も楽しめるのでお出かけには最適です。なかなか出てきてくれないかもしれませんけどね。
近くには三田のアウトレットモールもあるので、ドライブがてらにぜひ訪れてみてください!
コメント