東京で車を自分で持つというのは、駐車場代や車検代、保険料など維持費を考えると週末にしか乗らないというのは贅沢に感じることがありますよね。
かと言ってレンタカーというのも予約が面倒だったり、好きな時間に思いついて利用するというのは不便だと思ったりするとなかなか車を手放すのは勇気がいります。
そこで最近人気なのがカーシェアリングです。
マイカーと比べると駐車場や維持費はもちろん、ガソリン代まで料金に含まれていて、予約も会員登録さえ済ませておけばネットでOKなので簡単です。
今回は東京でおすすめのカーシェアリングについて、利用料金や予約方法をみていきましょう。
東京のカーシェアリングのおすすめは?
最近では東京はもちろん全国でカーシェアリングを利用できるエリアはどんどん広がっており、各社ともどんどん便利になっています。
そのなかでも今回は東京で利用できるカーシェアリングのうち、代表的な下記の3社についてみていきたいと思います。
- タイムズカープラス
- オリックスカーシェア
- カレコ・カーシェアリングクラブ
タイムズカープラス
コインパーキングのタイムズにステーションを展開していていちばん目にすることが多いのがタイムズカープラスです。
東京だけでなく全国にステーションが約7500ヶ所もあり、会員になっておけば普段使いだけでなく出張や旅行の時にも便利に利用できておすすめです。
予約してから3分で車を使用することができ、利用開始1分前まで無料でキャンセルすることができるのでとても気軽に利用することができますね。
オリックスカーシェア
プランによっては月額基本料金0円で利用できるのがオリックスカーシェアです。
東京都内に800ヶ所を超すステーションがあり、郊外では少し弱いですが都心では拡大してきています。
料金プランがシンプルでわかりやすく、また長時間のパック料金がお得なので長距離のドライブにおすすめです。
カレコ・カーシェアリングクラブ
三井のリパークを中心にステーションを展開しているのがカレコ・カーシェアリングクラブです。
東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏に特化してサービスを展開していて、首都圏で約800ヶ所、東京都内のステーションは300ヶ所を超えています。
選ぶことのできる車種が豊富で、コンパクトカーからトヨタ86、スバルフォレスターやレヴォーグ、アウディA3やメルセデス・ベンツA180などの輸入車まで選ぶことができるのは車好きにはうれしいですよね。
[quads id=2]
カーシェアリングの乗り捨て利用料金や予約方法を比較!
各社の代表的な利用料金や予約方法を比較してみましょう。
利用料金の比較は?
■タイムズカーシェア
- 初期費用:1,550円
- 月額基本料:1,030円(個人プラン、利用料金に充当)
- 利用料金:206円〜412円/15分
■オリックスカーシェア
- 初期費用:1,000円(WEB入会なら2016年5月8日まで無料)
- 月額基本料:2,000円(個人Aプラン、利用料金に充当)
- 利用料金:200円〜300円/15分+距離料金15円/1km
■カレコ・カーシェアリングクラブ
- 初期費用:0円
- 月額基本料:980円(個人プラン、利用料金に充当)
- 利用料金:130円〜300円/10分+距離料金7円〜5円/1km
(ベーシックプラン)
タイムズカープラスは距離料金がかからないのが料金がわかりやすくてうれしいですよね。
予約方法の比較は?
■タイムズカーシェア
- 予約は2週間前から利用直前までPC、スマートフォン、携帯電話で可能。
- キャンセルは利用時間の1分前まで無料で可能。
■オリックスカーシェア
- 予約は2週間前から利用直前までPC、スマートフォン、携帯電話で可能。
- キャンセルは利用時間の1分前まで無料で可能。
■カレコ・カーシェアリングクラブ
- 予約は2週間前から利用直前までPC、スマートフォン、携帯電話で可能。
- キャンセルは予約開始時間までに連絡すれば無料で可能。
各社予約できる期間、キャンセルできる時間は多少の差はありますがほぼ横並びですね。
東京でカーシェアリングの乗り捨てはできるの?
レンタカーでは一般的な借りた場所とは違う場所に返却する乗り捨てですが、カーシェアリングでもできるのでしょうか?
基本的にはカーシェアリングでは乗り捨てはできません。
2014年9月には法制度上は乗り捨てが可能になり、オリックスの「smaco」など東京でも実証実験が行われていましたが現在ではカーシェアリングの乗り捨てのサービスはほぼ撤退しています。
現在行われている乗り捨て可能なカーシェアリングは、タイムズカープラスが大阪で行っている関西国際空港と大阪国際空港間の乗り捨てが可能になっています。
東京では、タイムズカープラスとトヨタの「Ha:mo(ハーモ)」を組み合わせた実証実験としてステーション間で乗り捨て可能なカーシェアリングが15分206円〜412円で利用可能です。

引用元:https://goin.jp/
ただ、この「Times Car PLUS × Ha:mo」は一人乗りの電気自動車で、高速道路に乗ることもできないので一般の自動車の代わりとして使うのは無理がありますね。
東京の都心部を手軽に移動する手段としては便利に利用できるのでこれからも注目を集めるだろうと思います。
まとめ
今回は東京でおすすめのカーシェアリングについて利用料金や予約方法、また乗り捨てができるのかをみてきましたがいかがだったでしょうか。
やはりカーシェアリングを選ぶポイントは自宅の近くにステーションがあるかどうかが一番の決め手になりますね。
最近ではタイムズやリパークなどコインパーキングにステーションを設置することが多くなってきたので、カーシェアリングを利用したことがなくても見たことはあると思います。
自分の車を使うパターンを把握して、どのサービスが一番あっているのかを比較して賢くカーシェアリングを利用して下さいね!
コメント