いよいよアップルの新製品発表会が近づいてきましたね。
いつ行われるのかはいろいろな噂はありましたが、日本時間の3月22日(火)の午前2時ごろからでほぼ決定ということだと思います。
【追記】アップルは3月10日に、3月21日(日本時間22日)にプレスイベントを開催すると正式に発表しましたね!
今回の新製品発表会では4インチの新型iPhoneや9.7インチのiPadプロなどが発表されることが予想されていますが、それらの予想を紹介してみたいと思います。
また少しでも早く発表内容が知りたい方は生中継で発表が見たいですよね。
そんな方のためにまだ詳細は発表されていないのですが、過去の例からライブ中継の視聴方法も解説していきたいと思います。
次回イベントで発表が予想される新製品は何?
予想されている次回のイベントは2016年3月21日(日本時間3月22日)に、アップルの本社にあるタウンホールで行われるとのことです。
【新iPhone&iPad 3月21日発表か】Appleが新製品の発表会を3月21日に開催するとの報道。新しいiPhoneは「iPhoneSE」となる見込み。 https://t.co/ktcgr8NmgH
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2016年2月28日
このイベントで発表が予想されているものには次のようなものがあります。
iPhone SE
まず今回の発表会で一番注目を集めているのが、このiPhone SEです。
サイズが4インチの新型iPhoneで、iPhone 6で大きくなったサイズに不満をもっていた人も多く、以前の4インチサイズのiPhoneを求める声に答えた形での登場です。
とくに日本人の手の大きさにはiPhone 6のサイズはちょっと大きいですね。
9.7インチのiPad
次に9.7インチの新型iPadですが、12.7インチのiPad Proとほぼ同じ機能と仕様になることが予想されています。
12.7インチのiPad Proと同様に、「Apple Pencil」機能と「Smart Keyboard」を搭載していて、通常のiPadよりも表現力に優れています。
この新型iPadの名称は「iPad Air3」と「iPad Pro mini」という噂が流れていたのですが、機能や内容から考えると「iPad Pro mini」の方がふさわしいですね。
Apple Watch
Apple Watchに関しては残念ながら新商品ではなく、新しいバンドのバリエーションが増えるという噂です。
2015年の9月にはエルメスのバンドモデルが出て評判になりましたが、今回のバンドでコラボするのもエルメスを超えるような企業とということなので期待が高まります。
他にもiOS9.3の発表などが予想されていますが、さらにサプライズな予想外なものの発表があるかも楽しみですね。
そんないろいろ楽しみな発表が予想されるイベントですが、ぜひ日本でも同時に生中継で見たい!と思う方も多いと思います。
そこで次に生で見る方法があるのかをみていきます。
[quads id=2]
アップル発表会のライブ中継の視聴方法は?
気になる発表会を生で見る方法があるのかですが、3月3日現在はイベント自体の開催の正式な発表がまだされていないので、当然生中継があるのかどうかもわかっていません。
そこで過去の例から生中継があった場合どのような方法でみることができるのかを予想してみます。
今回は2015年9月10日のiPhone 6sなどが発表された新製品発表会のライブ中継を振り返ってみましょう。
Apple公式サイトで生中継を見る方法
まずはこの発表会はAppleの公式サイトでライブ中継を見ることができました。
以下のURLから発表会のライブ中継を見ることができます。

3月3日の段階では一番最近の2015年9月のイベントの動画にとびますね。
【追記】こちらのURLから2016年3月22日(日本時間)のライブ中継の特設サイトに飛びます。
→http://www.apple.com/apple-events/march-2016/
定番のApple公式サイトでの生中継ですが、もちろん英語であるということと、視聴するためのスペックに条件があるということに気をつけて下さい。
日本語で理解したいという方は次の項目で解説しているので見てみてくださいね。
重要な公式サイトで生中継を見るための条件ですが、前回の生中継では以下のようなものでした。
【追記】今回の視聴環境の条件も変更なさそうです。
- Mac:OS X 10.8.5以降、Safari 6.0.5以降
- iPhone・iPad・iPod touch:iOS 7.0以降
- AppleTV:第2世代以降で6.2以降
- Windows:Windows10のEdgeブラウザ
前回からWindowsでも生中継を見ることができるようになってたんですね!
でもWindows10にアップデートしないといけないので注意が必要です。
日本語で理解したい場合はどんな方法あるの?
やっぱり英語はちょっと…という場合は、日本語での同時通訳音声を聞きながら公式の動画をみる方法と、テキストだけで良ければツイッターで日本語の情報を知ることができます。
同時通訳の場合は、ニコニコ動画上の「Apple基調講演通訳チャンネル」で日本語の同時通訳音声を聞くことができます。
ただアップルの公式の生中継の動画をそのまま使用することはできないので公式の動画とApple基調講演通訳チャンネルを同時に開いてみることが必要です。
詳細は以下のサイトにあるので、当日までに視聴方法を確認しておいて下さいね!
■同時通訳視聴方法
http://www.macwebcaster.com/howto-view
また動画だとアクセスが集中してうまくみれない場合があるのでそういう時や、日本語のテキストで情報が見ることができれば十分という方は、ツイッターの@macwebcasterで生中継されるのでこちらでごらん下さい。
1) twitterでの通訳テキスト配信
twitterでは、発表会の通訳テキストを随時(ほぼ毎分一回)配信しますので、最新情報をキャッチできます。
http://www.macwebcaster.com/line
まとめ
いよいよ新しいiPhoneも発表予定と噂される次回のアップル新製品発表会も20日を切りましたね。
今から楽しみで早く正式な日程や生中継の情報を発表してくれないかなあと待ち遠しいです。
やっぱりリアルタイムで情報を得てどの機種を手に入れようかとかいろいろ考えたいですよね。
会場の臨場感を感じたいなら英語での公式中継をみながら通訳テキストをみるのもおすすめです。
ぜひ発表会を生中継で視聴して発表と同時に新商品の情報をゲットしてみて下さいね!
コメント