「黒い新幹線」として都市伝説的にSNSなどで話題になっていた「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」ですが、ついに詳細が発表になりました!
現美新幹線は1月に大宮駅でJR東日本によって外観はお披露目されていましたが、ダイヤやいつから乗れるのかということは明らかになっておらず、鉄道ファンのみならず多くの人が詳細の発表を待ち望んでいました。
現美新幹線の車両は、秋田新幹線でつかわれているE3系を改造して作られ、6両編成で運行されるということです。
その特徴は「走る美術館」といわれることでもわかるように、外装のデザインを蜷川実花さんが手がけ、車内のデザインは1両ごとに松本 尚さんや荒神 明香さんなどのアーティストが手がけていて、全部の車両の車内をまわりたくなるので困りますね(笑)
きっとチケットはすごい倍率になると思うのですが、現美新幹線はいつから運行されて、また時刻表やチケットの入手方法も気になりますよね。
そこで今回は現美新幹線の詳細について紹介していきたいと思います。
「黒い新幹線」の運行開始はいつから?
黒い新幹線こと現美新幹線は、2016年4月29日(金・祝)から運行を開始します。
運行区間は上越新幹線の越後湯沢と新潟の間で、約50分かけて走ります。
まずはゴールデンウィーク期間と6月までの土日に運行されることが発表されていて、7月以降の運行は後日発表になるということです。
具体的な運転日としては、
- 4月29日(金)〜5月8日(日)のゴールデンウィーク期間。
- 5月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
- 6月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
です。運行開始当初はチケットをとるのはすごい戦いになるでしょうね!
[quads id=2]
「黒い新幹線」のダイヤ詳細とチケットの予約開始時期は?
現美新幹線は上越新幹線の臨時列車「とき」として運行され、上越新幹線の運賃・特急料金と同額で乗車でき追加料金はかからないとのことなので、非常にお得ですね!
運行ダイヤの詳細は
- 【とき451号】越後湯沢(8:24発)⇒新潟(9:14着)
- 【とき452号】新潟(11:26発)⇒越後湯沢(12:20着)
- 【とき453号】越後湯沢(12:44発)⇒新潟(13:38着)
- 【とき454号】新潟(14:02発)⇒越後湯沢(14:56着)
- 【とき455号】越後湯沢(15:20発)⇒新潟(16:14着)
- 【とき456号】新潟(18:18発)⇒越後湯沢(19:08着)
で1日に3往復運行されます。
チケットの入手方法は二通りあります。
現美新幹線は6両編成(11号車〜16号車)ですが、号車によってチケットの発売方法が異なります。
乗車券の入手方法には2種類あって、11号車はみどりの窓口などで一般発売され、12〜16号車は旅行商品として旅行会社などで発売されます。
一般発売の切符(11号車指定席)は、2016年3月29日(火)10:00から全国のJRの主な駅、旅行センターや主な旅行会社で発売されます。
こちらは通常の新幹線等のチケットと同じ感じですね。ただ発売される3月29日の10時には全国の駅でかなり激しい競争になりそうです。
びゅう旅行商品(12号車から16号車)は、2016年3月1日(火)14:00からJR東日本のびゅうプラザや主な旅行会社で予約が開始されます。
旅行商品の方は、乗車券・特急券とオリジナルグッズがセットになったものでお得感がありますね。
旅行商品の予約に関しては現美新幹線の公式サイトで3月上旬に出る専用パンフレットで詳細が発表されるようなので楽しみに待ちたいと思います。
旅行商品の詳細がびゅうプラザのページで見ることができるようになりました。パンフレットもネット上で見ることができます。
*旅行商品につきましては、専用パンフレット(3月上旬〜を予定)をご覧ください。
*指定席・自由席については、上越新幹線の運賃・特急料金と同額でご利用いただけます。(追加料金はかかりません)。
*車内では号車間を自由に回遊いただけます。
*指定席は「えきねっと」・「モバイルSuica」でもお申し込みいただけます。「えきねっと」では「空席照会」がご利用いただけます。
旅行商品の方が競争倍率は少しは低そうなので、どうしてもこの期間にのりたい場合は、3月1日の旅行商品の発売の時に予約しておいたほうが安心できそうですね!
まとめ
今回は現美新幹線についていつから運行が開始されるのか、また乗りたい場合に知りたいダイヤやチケットがいつから購入できるかを紹介してきました。
チケットの発売方法の一般発売の方は、1両分しかないこともあってとても倍率が高そうなのでオリジナルグッズもついた旅行商品の方を購入するのが個人的にはおすすめですね。
今の時点では6月末までの情報しか発表されていないので、次は夏休みなどの運行情報が発表されるのが待ち遠しいです。
運行開始から6月末までの間は旅行商品として発売される12〜16号車ですが、7月以降には自由席として発売される予定になっているのでそれを待つのもいいもしれません。
現美新幹線は夏以降がおすすめか
— ハヤテ提督@冬イベ甲全海域突破 (@Series_211) 2016, 2月 18
でも自由席だとかなり混雑していると大変なのでどういうタイミングでどの車両に乗るのかをいろいろ考えるのも楽しい時間ですね!
コメント