先日のアップデートでポケモンGOはお気に入りのポケモンを相棒にして連れていけるようになりましたよね。
でもどうやったらポケモンを相棒にできるのかわからないという方や、どのポケモンを相棒にするのがおすすめなんだろうと思う方も多いことと思います。
そこで今回の記事では、ポケモンGOで相棒を設定する方法とおすすめポケモンや、アメをもらえる距離一覧と相棒ポケモンを肩に乗せるやり方などを見ていきたいと思います。
ポケモンGOの相棒ポケモンってどんな機能?
ポケモンGOの「相棒ポケモン」とは9月14日のアップデートで追加された機能で、手持ちのポケモンの中から一匹相棒を選んで一緒に歩くことで、距離に応じてアメがもらえる機能です。
相棒ポケモンに選んだポケモンは、トレーナーの横に小さく表示され、トレーナーのプロフィール画面でもアバターと一緒に表示されます。
メイン画面上には現れないのがちょっと残念ですね。
いつも画面左下に一緒に表示されるので、どのポケモンを選ぶのがいいか迷ってしまうと思いますが、やっぱり自分の好きなポケモンやかわいいポケモンを選んでしまいますよね。
相棒に選ぶポケモンによってアメのもらえる距離は違います。
いつでも相棒ポケモンは変更が可能なので、好きなポケモンを選んだり、強化させたり進化させたいポケモンを相棒にしてぜひアメをゲットして下さいね!
相棒ポケモンを変更する時はその時点までに歩いた距離はリセットされてしまうので、その点だけには注意するようにして下さいね。
無駄にしないためにはアメをゲットしたタイミングで変更をすると問題ないのでオススメですよ。
[quads id=2]
ポケモンGOの相棒設定方法は?
一度に選べる相棒ポケモンは一匹だけなのでどのポケモンを選ぶか悩んでしまいますね。
でもいつでも相棒ポケモンは変更をすることが可能なのでそんなに神経質になる必要はありませんよ。
相棒ポケモンの設定方法
1.プロフィール画面の表示
まずはゲーム画面から左下のアイコンをタップしてプロフィール画面を表示します。
2.プロフィール画面からメニューをタップ
プロフィール画面の右下をタップして「相棒を選ぶ」をタップします。
3.相棒ポケモンを選択
あとは相棒にするポケモンを選択すればプロフィール画面に表示され、設定完了です。
おすすめ相棒ポケモンとポケモンを肩にのせるやり方は?
それではどのポケモンを相棒ポケモンにするのがおススメなのかをみていきましょう。
ポケモンを進化させたり強化したりする時に必要なアメをゲットできる相棒ポケモン。
どのポケモンを相棒ポケモンにするかを選ぶポイントはそのポケモンの入手難易度とアメをもらうのに必要な移動距離です。
ズバリ相棒におすすめのポケモンは「ラプラス」です。
ラプラス!
キミに決めた!#ポケモンGO #相棒ポケモン pic.twitter.com/5fulFkORne— ソーナンス(アトラス)落書き帳杖立オフ (@tsunkumania) 2016年9月14日
ラプラスは5kmの距離を歩くとアメをゲットできます。
入手がなかなか難しいのでアメを集めにくく、そして強化することでジムでの活躍が期待できるので、ラプラスを相棒ポケモンに選ぶことによってアメを使って強化するのがおすすめです。
他にもジムでの対戦を重視する場合には、ミニリュウ、カビゴンがおすすめです。
ジムで戦うために有利なポケモンを育てるのか、ポケモン図鑑を埋めていくのか、目的によって相棒にするポケモンも変わります。
ポケモン図鑑を埋めるのが目的の場合は、進化系が入手しにくい「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」の通称「御三家」と呼ばれるポケモンが、出現率も低く最終進化までに必要なアメも多いのでまずはこれらのポケモンを選ぶのがオススメです。
相棒ポケモンどうしようかな
ミニリュウにするか、御三家にするか— ひらたい (@hiratai_hoshi) 2016年9月14日
相棒ポケモンのアメを貰える距離一覧は?
現在更新中です。
ピカチュウを肩に乗せるやり方は?
ポケモンの中には、相棒ポケモンに選ぶことによって肩に乗せることができるポケモンがいます。
もちろん全てのポケモンを肩に乗せることができるわけではなく、肩に乗せることができるポケモンは決まっています。
相棒ポケモンの中で方に乗せることができるのは、以下のポケモンです。
- キャタピー
- ビードル
- ポッポ
- オニスズメ
- ピカチュウ
- イーブイ
この中でもピカチュウはそのままでは肩にのせることができません。
ピカチュウを相棒ポケモンに選んで10km歩くことによって肩に乗せることができます。
ピカチュウを相棒ポケモンにして10km、肩に乗りました #ピカチュウ #相棒ポケモン #PokemonGO #ポケモンGO pic.twitter.com/wsHoS8q37D
— Shinpei YAMADA (@syamata) 2016年9月19日
原作でも最初はサトシになついていなかったピカチュウも親しくなることによって肩に乗るようになったので原作に忠実な感じなんですね。
一度肩に乗るようなんったピカチュウは、いったん相棒を他のポケモンに変更しても、再び相棒ポケモンに選んだらすぐに肩に乗ってくれます。
まとめ
今回はポケモンGOの相棒ポケモンの設定方法とアメをもらえる距離一覧、また肩に乗せるやり方についても見てきましたがいかがだったでしょうか。
そろそろポケモンGO開始時の社会現象ともいえるブームも落ち着いてきてやめてしまったという方も多いといいます。
ところがこの相棒ポケモンの他にも、今後は他のユーザーとのポケモンの交換やジム以外での対戦、第二世代のポケモンの追加など、まだまだトレード機能やバトル機能の追加で面白くなると思われるので、アップデートを楽しみに待ちたいと思います!
コメント