そろそろ夏の甲子園の地区予選も始まり、各地で熱戦が繰り広げられています。
実際に試合に出場する選手ではなく、今注目を集めているのが女子マネージャーにしてノッカーという福井県立羽水高校野球部の古市琴美さんです。
その美しいスイングから「高校球界の神スイング」、「JK神ノッカー」と呼ばれる古市さんですが、どういうきっかけで女子マネージャー兼ノッカーになったのでしょうか。
今回は実は中学時代はエースとよばれていた古市琴美さんの野球歴や出身中学、家族や今後の進路について見ていきたいと思います。
「JK神ノッカー」古市琴美の出身中学や投球フォームは?
まずは今年で最後になる甲子園に向けて東スポのインタビュー動画があるのでご覧ください。
カワいすぎる「高校球界の神スイング」「JK神ノッカー」直撃!
まさに「高校野球の神スイング」という感じですね!
女子ノッカーとして活躍している古市琴美さんですが、羽水高校でマネージャーになる前はどのような野球歴だったのでしょうか。
古市琴美の野球歴は?
古市琴美さんは実は小学生の頃から野球をはじめています。
酒生小学校の一年生の時にお兄さんの影響で野球をはじめた古市さん。
当時のポジションはファーストでした。
そして足羽第一中学校に進学、野球部にはいります。
この時に野球部では女子が一人だったということです。
足羽第一中学校時代に投手に転向し、男子野球部員の中でエースとして活躍しました。
その投球フォームは見事なもので、羽水高野球部の八力昌輝監督も「きれいなフォームでいい球を投げる」と絶賛するほどの腕前です。
[quads id=2]
羽水高校の女子マネージャー兼ノッカーになったきっかけは?
実は古市琴美さんは、羽水高校の女子マネージャ兼ノッカーとしては二代目なんです。
初代となる先輩がいたんですね。
初代ノッカーは西山日向さんで、中学時代に野球をしていたのでノックをしたいと監督に直談判しました。
最初は前例がないと断られていたのですが、粘り強く自主的に後輩に対してグランドの隅でノックを繰り返しているうちに、様になってきた様子を監督に見られ、一度やってみるかということになり初代ノッカーの誕生となりました。
古市琴美さんが中学時代に進学先を考えている時、羽水高校を見学して西山さんのノックをしている姿をみて進学校に進むはずだったところを羽水高校に入学することを決意したそうです。
そう考えると西山さんがノッカーをしていたからこそ古市さんのノッカーとしての存在があるということですよね。
ただ今年は最後の甲子園なのですが、残念なことに試合でシートノックをすることはないといいます。
去年は夏、秋と公式戦でのシートノックを務めたのですが、高野連からの申し入れで事故防止のために女子生徒がシートノック中のグランドに入ることができなくなってしまったからです。
古市さんに限っては大丈夫だと思うのですが、もし女子ノッカーが流行りみたいになってあまり野球経験のない女子生徒などがグランドに入ることになるとやはり危険なのでしかたがないとは思いますが、女子生徒全体をグランドに入れなくするのは少しかわいそうですね。
最後の夏はグランドでノックをすることはできなくなってしまいましたがベンチから全力で選手をサポートするとのことです。
高野連はバカなんだ。
女子マネが見せる完璧ノック 羽水高校の古市琴美さん (福井新聞) – LINEアカウントメディア https://t.co/n7BY6vLC5N #LINEアカウントメディア— sengokubose (@sengokubose) 2016年7月13日
古市琴美の家族や今後の進路は?
神ノッカーとしての古市琴美さんが誕生するきっかけとなったのは、やはり小学校時代にお兄さんの影響で野球をはじめたことにあると思います。
インタビューの受け答えを聞いていると本当に野球が好きなんだなあという感じを受けることができて、マネージャーとして朝早くから練習をしていることを考えると家族も協力的なんだろうなあと思います。
甲子園に向けては最後の夏になる古市さんですが、卒業後は大学で栄養学を学び、将来はアスリートをサポートする仕事をめざしたいとのことです。
ただ野球をプレーする事にも興味はあり、プレーする環境があればまたやりたいという本音も語っています。
高校三年間はマネージャーとして選手を応援する役目を頑張ってきたので、ぜひとも今後はまたプレーする立場にもどり、エースらしいフォームやノックで培ったスイングを見せてほしいものです。
まとめ
今年で最後の夏となる羽水高校野球部マネージャーの古市琴美さんについて見てきましたがいかがだったでしょうか。
中学時代までは野球をしていたとはいて、硬球を扱ったのは高校に入ってからということなので、かなり苦労をしたと想像できます。
残念ながら今年の夏は試合のグランド上でノックをすることはできませんが、「今まで支えてくれたみんなに感謝している。一つでも多く勝ってほしい」と言っているように、選手と一緒に甲子園を目指しています。
【関連記事】
→ 夏の甲子園2016年の優勝候補予想!注目選手・高校まとめ
→ 夏の甲子園2016決勝の開始時間は?リオ五輪の影響と開門時間も
→ 夏の甲子園2016チケットの予約購入方法は?発売日や料金も紹介
→ 夏の甲子園2016の当日券入手方法!おすすめ席や観戦の暑さ対策も
コメント