2019年7月に行われる参院選の日程が6月26日に閣議決定されました。
今回の参院選は年金や消費税増税を争点とする各党の主張が注目を集めていますね。
前回も噂となっていた衆院選との同日選挙が行われるのかということも話題になっていましたが、結局衆議院は解散せず参院選が単独で行われることになりました。
今回の記事では2019年7月に行われる参院選について日程はいつなのかや、候補者や当選予想についてみていきたいと思います。
2019年の参院選の日程はいつ?
6月26日に行われた閣議で参院選の日程は、次のように決定されました。
- 7月4日(木)公示
- 7月21日(日)投開票
前回の2016年の参院選では、
- 6月2日 閣議決定
- 6月22日 公示
- 7月10日 投開票
と閣議決定から公示までの期間は20日間あったのに対して、今回は8日間とかなり短くなっています。
通常国会の延長と解散で与党と野党が牽制しあい、正式な日程の閣議決定を見送っていたという経緯があるんですね。
また前回の参院選から導入可能になり注目を浴びていた「共通投票所」は残念ながら13市町45ヶ所にとどまっています。
共通投票所とは駅やショッピングセンターに設置され、選挙の投票日に同じ自治体の有権者なら誰でも投票できるシステムです。
投票率を上げるために決められた投票所だけでなく、人が集まりやすい場所に設けられた共通投票所でも投票できるようになるシステムだったのですが、二重投票を防ぐために必要なシステムを構築するための時間や金銭的な問題が原因のようです。
せっかく導入された制度なので、今後は時間をかけてシステムを構築し投票率が上がるといいですよね。
[quads id=2]
参院選2019の候補者や当選予想
2019年7月21日に行われる参院選の各政党別の公認候補予定者は以下のリンク先のようになっています。
- 自由民主党
- 立憲民主党
- 国民民主党
- 日本共産党
- 日本維新の会
気になる芸能人や有名人ではどのような候補者がいるのか調べてみました。
まず自民党からは、元F1レーサーの山本左近さんの出馬が予定されています。
また、立憲民主党からは元モーニング娘。の市井紗耶香さん、元格闘家の須藤元気さんらが、日本維新の会からは元衆議院議員の鈴木宗男さんが、そしてれいわ新選組からはタレントの山本太郎さん、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の元事務局長の蓮池透さんら出馬する予定です。
毎回選挙では有名人が出ることに批判されることが多いですが、有名人ということだけで批判するのではなく、実際にどのような政策や主張をもって立候補しているのかを調べて投票し、また当選後にどのような活動をしているのかを見届けていくことが重要ですね。
当選予想に関しては市井紗耶香さんが当初は「子育ての当事者が国政には少なすぎる。これからの子供たちのため、社会全体で子育てを支援していく必要がある」子育ての当事者としての演説内容から当選が期待されていました。
実際には出馬会見での政策に関して深く語れなかったこともあり、「政治経験のない元アイドルに国政をまかせてよいのか」という声もあがっていて、なかなか苦しい戦いになりそうです。
元SPEEDに元モー娘。3年後には元AKBが立候補するんだろうなあ。しかも各党にひとりと多数と予想。教える側に立つと、握手、演説に関してはプロ中のプロ。後は政策面と公職選挙法を覚えさせるくらい(他にもあるかもしれませんが)。一から教えなきゃいけないタレント候補と違って即戦力になるからね。
— ハートKEE (@inapass2014) 2019年6月26日
まとめ
今回は7月21日に行われる参院選の日程や候補者、当選予想をみてきました。
せっかく前回の参院選から18歳に選挙権が引き下げられたので、今回も若い一票を大事にするためにも18歳、19歳の方たちはぜひ投票にいって欲しいですね。
そして選挙のあとにこんな人とは思わなかったと後悔しないためにも、ぜひ自分でしっかりと各候補者の主張を調べて知名度だけではなく、政策で選ばれるような選挙になることを願います。
コメント