もうすぐ七夕がやってきます。
一年に一度織姫さまと彦星さまが出会える天の川をできれば見てみたいですよね。
関西では七夕は梅雨明けをまだ迎えていない年も多いのですが、もし晴れたなら関西で天の川を見ることのできる場所はどこなのでしょうか?
今回は七夕に大阪で天の川を見ることのできる場所や穴場の観測スポットを紹介してみたいと思います。
七夕に関西で天の川が見える場所は?
天の川は夜空を横切る淡い光の川で、無数の星の集合体です。
実は天の川は一年を通して日本の空に存在しているのですが季節によって見え方が違い、7月から8月の後半にかけてが一番きれいに見ることができることから、この時期の風物詩となっています。
天の川の光は非常に淡いので、都市部の照明などがある場所では見ることが難しいです。
そのことから考えると、都会から離れたあまり照明や明るい看板などのない山の中などとにかく暗いところで観察する必要がありますね。
関西の天の川の穴場の観測スポット紹介
天の川を観測するための穴場の観測スポットを紹介していきたいと思います。
フォレストパーク神野山(奈良県)
まず紹介するのは、奈良県山辺郡山添村にあるフォレストパーク神野山です。
大阪市内からも車で1時間少しで行くことができ、関西随一と言われる天体観測スポットでドライブがてらに行くのもいいですね。
星空観察をする場合は第二駐車場からの観察がおすすめです。
めえめえ牧場の入口は夕方4時30分に、また森林科学館・映山紅は5時に閉まってしまうからです。
めえめえ牧場や森林科学館・映山紅は夕方になると閉まってしまうので、これらの駐車場に車を止めたままだと出られなくなってしまうので注意が必要です。
また深夜の星空観察の希望がある場合は連絡をしておけば、森林科学館横の映山紅のトイレを開けておいてもらえます。
- 【所在地】〒630-2225 奈良県山辺郡山添村伏拝888-1
- 【連絡先】神野山観光協会(森林科学館内) TEL:0743-87-0285
- 【営業時間】9:00~16:00 水曜は休み
- 【HP】http://fpkonoyama.blogspot.jp/
みさと展望台(和歌山県)
和歌山県紀美野町にあるみさと展望台は、月明かりのない夜には、肉眼で天の川を見ることができ、おすすめの観測スポットです。
本格的な望遠鏡でなく、6倍前後の小型の双眼鏡でも天の川の美しい様子を十分に見ることができます。
休館日の前日以外は駐車場は24時間出入りが可能なので、一晩中天の川を観察することも可能なんですね。
基本的に月曜火曜が休館日なのですが、祝日などによって休館日が変更することもあるので、行く前に電話で問い合わせることをおすすめします。
- 【所在地】〒640-1366 和歌山県海草郡紀美野町松ケ峯180
TEL: 073-498-0305 - 【営業時間】水曜日から日曜日 祝祭日は開館
開館:午後1時〜
閉館:水曜日午後5時 木・日曜日・祝日 午後7時30分 金・土曜日 午後8時30分 - 【HP】http://www.obs.jp/
まとめ
今回は関西で七夕の日に天の川を見ることのできる場所を紹介してきました。
実は七夕の日に限らず、夏の間は天の川はよく見えます。
7月7日の天候がもしあまり良くなかった場合もがっかりせずに、8月までの間に見ることのできるチャンスはまだあるので、チャレンジしてみてください。
でもやっぱりできれば七夕の日に天の川を見ることができる方が雰囲気もあるので、天気が良くなることを祈って7月7日には天の川を見にお出かけしてみて下さいね!
コメント