夏の甲子園2023のチケット発売日はいつ?値段や買い方も紹介!

baseball_koushien_kyujou夏の甲子園も2023年で第105回を迎えます。

各地の予選を勝ち抜いた全国の強豪校の甲子園での試合を、ぜひ今年こそは生で見たいのでチケットの発売日はいつからなのかと思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2023年の第105全国高等学校野球選手権大会のチケットの発売日がいつなのかや、値段と買い方についても紹介していきたいと思います。

 

2023年の夏の甲子園の優勝候補予想はこちらの記事からご覧ください。
→ 夏の甲子園2023の優勝候補予想は?注目選手と高校まとめも紹介!

スポンサーリンク

夏の甲子園2023のチケット発売日はいつから?

今年の夏の高校野球は、下記の日程で行われます。

  • 第105回全国高等学校野球選手権大会
  • 【チケット発売】2023年7月20日(木)〜
  • 【組み合わせ抽選会】2023年8月3日(木)
  • 【開会式】2023年8月6日(日)
  • 【第1日】2023年8月6日(日)
  • 【準々決勝】2023年8月18日(金)
  • 【準決勝】2023年8月20日(日)
  • 【決勝】2023年8月22日(火)
  • 【閉会式】2023年8月22日(火)

 

2023年の夏の甲子園のチケットは7月20日(木)から発売されます。

気になるのはチケットはどういう買い方をすればいいかということですよね。

チケットの買い方

夏の甲子園のチケットを入手するには大きく分けて当日券と前売券があります。

当日券は前売券が完売していない場合、試合当日の開門時間の午前6時30分前後から阪神甲子園球場の入場券発売窓口で発売されます。

残念ながら前売り券が完売している場合、当日券の発売はありませんので注意してくださいね!

 

特に有名校や決勝戦など人気のある日のチケットはかなり早くから並ばないと取れないことも多いです。

試合によっては前日から並んでいる人もいる程です。

 

朝早くから並ぶのは大変だという方や、指定席で見たいという方にむけて次に予約券の種類や発売日、料金を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

前売券の発売日や料金も紹介

2023年の夏の甲子園の前売券には次の種類があります。

  • 中央指定席(上段、中段、下段)
  • 1・3塁指定席(上段、中段、下段)
  • アルプス席
  • 外野指定席(上段、下段)

では順番に見ていきましょう。

Hanshin_Koshien_Stadium_2007-19

中央指定席(上段、中段、下段)

中央指定席(上段、中段、下段)は全席が完全前売り・指定席で、購入時に座席を個別に指定することはできません。

上段、中段、下段のエリアから選ぶことができます。

  • 値段:4,200円(子ども4,200円)

全席がインターネットで予約発売されるので、地方の方も入手しやすいですね。

1・3塁指定席

1・3塁指定席も全席が完全前売り・指定席で、購入時に座席を指定することはできませんが、上段、中段、下段のエリアを選ぶことができます。

  • 値段:3,700円(子ども1,200円)

発売枚数に限りがあるので、売り切れてしまった場合は当日券で入場してくださいね。

発売日と発売場所は?

前売券の発売日は、7月20日(木)からです。

■前売券のお問合せ先

チケットぴあ(0570-02-9999)
https://t.pia.jp/pia/events/koushien/

ローソンチケット(0570-000-732)
https://l-tike.com/sports/koushien/

前売券が発売になる時点では試合の組み合わせは決まってなく、前売券は日にちを指定して購入するので、自分の応援している高校や、特定のこの高校の試合を見に行きたいという場合には、やはり当日券を並ぶしかないということに注意をして下さいね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は夏の甲子園を実際に目の前でみてみたいという方のためにチケットの発売日がいつからなのかや、買い方と値段についてもお伝えしてきました。

前売券の場合、日にちで指定するチケットになっているので、応援したい特定の高校があるという場合には前売券はむいていないので注意して下さいね。

一生懸命に試合をしている高校球児たちの姿は生で見るとより感動できることと思います。ぜひ今年は甲子園に足を運んで、生で応援してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました