夏の甲子園2023の日程はいつからいつまで?出場校や組み合わせも紹介!

夏の甲子園

2023年も夏の甲子園も終盤戦にさしかかりました。

甲子園球場での連日の熱い戦いが繰り広げられるのが楽しみですね。

 

気になるのは自分の出身県の出場校や応援している高校の試合日程ではないでしょうか。

そこで今回は2023年の夏の甲子園の開催日程がいつからいつまでなのかや、出場高校と組み合わせについても紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
  1. 夏の甲子園2023の開催日程はいつからいつまで?
    1. 夏の甲子園2023大会概要
  2. 夏の甲子園2023の日程詳細スケジュールは?
    1. 8月3日(土)組み合わせ抽選会
    2. 8月6日(日)開会式・3試合
      1. 開会式
      2. 第1試合(1回戦)土浦日大(茨城)8ー3 上田西(長野)
      3. 第2試合(1回戦)共栄学園(東東京)3ー9 聖光学院(福島)
      4. 第3試合(1回戦)浦和学院(埼玉)9ー19 仙台育英(宮城)
    3. 8月7日(月)4試合
      1. 第1試合(1回戦)川之江(愛媛)4ー9 高知中央(高知)
      2. 第2試合(1回戦)履正社(大阪)6ー0 鳥取商(鳥取)
      3. 第3試合(1回戦)英明(香川)6ー7 智弁学園(奈良)
      4. 第4試合(1回戦)愛工大名電(愛知)1ー2 徳島商(徳島)
    4. 8月8日(火)4試合
      1. 第1試合(1回戦)花巻東(岩手)4ー1 宇部鴻城(山口)
      2. 第2試合(1回戦)前橋商(群馬)1ー7 クラーク国際(北北海道)
      3. 第3試合(1回戦)日大山形(山形)2ー9 おかやま山陽(岡山)
      4. 第4試合(1回戦)大垣日大(岐阜)7ー2 近江(滋賀)
    5. 8月9日(水)4試合
      1. 第1試合(1回戦)鳥栖工(佐賀)3ー2 富山商(富山)
      2. 第2試合(1回戦)日大三(西東京)3ー0 社(兵庫)
      3. 第3試合(1回戦)市和歌山(和歌山)5ー4 東京学館新潟(新潟)
      4. 第4試合(1回戦)立命館宇治(京都)2ー10 神村学園(鹿児島)
    6. 8月10日(木)3試合
      1. 第1試合(1回戦)東海大星翔(熊本)2ー5 浜松開誠館(静岡)
      2. 第2試合(1回戦)明豊(大分)8ー9 星稜(石川)
      3. 第3試合(2回戦)創成館(長崎)6ー3 星稜(石川)
    7. 8月11日(金)4試合
      1. 第1試合(2回戦)いなべ総合(三重)0ー3 沖縄尚学(沖縄)
      2. 第2試合(2回戦)立正大淞南(島根)3ー8 広陵(広島)
      3. 第3試合(2回戦)慶応(神奈川)9ー4 北陸(福井)
      4. 第4試合(2回戦)文星芸大付(栃木)9ー7 宮﨑学園(宮崎)
    8. 8月12日(土)4試合
      1. 第1試合(2回戦)明桜(秋田)0ー7 八戸学院光星(青森)
      2. 第2試合(2回戦)専大松戸(千葉)7ー5 東海大甲府(山梨)
      3. 第3試合(2回戦)九州国際大付(福岡)0ー3 土浦日大(茨城)
      4. 第4試合(2回戦)聖光学院(福島)2ー8 仙台育英(宮城)
    9. 8月13日(日)4試合
      1. 第1試合(2回戦)高知中央(高知)4ー10 履正社(大阪)
      2. 第2試合(2回戦)智弁学園(奈良)12ー6 徳島商(徳島)
      3. 第3試合(2回戦)クラーク国際(北北海道)1ー2 花巻東(岩手)
      4. 第4試合(2回戦)大垣日大(岐阜)3ー4 おかやま山陽(岡山)
    10. 8月14日(月)3試合
      1. 第1試合(2回戦)鳥栖工(佐賀)1ー3 日大三(西東京)
      2. 第2試合(2回戦)神村学園(鹿児島)11ー1 市和歌山(和歌山)
      3. 第3試合(2回戦)浜松開誠館(静岡)2ー3 北海(南北海道)
    11. 8月15日(火)台風のため全試合中止
    12. 8月16日(水)4試合
      1. 第1試合(3回戦)創成館(長崎) ー 沖縄尚学(沖縄)
      2. 第2試合(3回戦)広陵(広島) ー 慶応(神奈川)
      3. 第3試合(3回戦)文星芸大付(栃木) ー 八戸学院光星(青森)
      4. 第4試合(3回戦)専大松戸(千葉) ー 土浦日大(茨城)
    13. 8月17日(木)4試合
      1. 第1試合(3回戦)仙台育英(宮城) ー 履正社(大阪)
      2. 第2試合(3回戦)智弁学園(奈良) ー 花巻東(岩手)
      3. 第3試合(3回戦)おかやま山陽(岡山) ー 日大三(西東京)
      4. 第4試合(3回戦)神村学園(鹿児島) ー 北海(南北海道)
    14. 8月18日(金)休養日
    15. 8月19日(土)準々決勝
      1. 第1試合(準々決勝) ー
      2. 第2試合(準々決勝) ー
      3. 第3試合(準々決勝) ー
      4. 第4試合(準々決勝) ー
    16. 8月20日(日)休養日
    17. 8月21日(月)準決勝
      1. 第1試合(準決勝) ー
      2. 第2試合(準決勝) ー
    18. 8月22日(火)休養日
    19. 8月23日(水)決勝・閉会式
      1. 第1試合(決勝) ー
      2. 閉会式
  3. 夏の甲子園2023の出場高校一覧は?
  4. まとめ

夏の甲子園2023の開催日程はいつからいつまで?

2023年の夏の甲子園(第105回全国高等学校野球選手権記念大会)の開催日程は、2023年8月6日(日)から22日(火) 23日(水)の決勝まで休養日3日を含めて17日間にわたって行われます。(8月15日(火)が台風の影響で全試合中止になったため、予定より1日長く行われます。)

夏の甲子園2023大会概要

2023年の第105回全国高等学校野球選手権記念大会の概要は以下のようになっています。

  • 第105回全国高等学校野球選手権記念大会
  • 【開催日程】2023年8月6日(日)〜22日(火)23日(水)

 

2023年の夏の甲子園は、コロナ禍を挟んだ4年ぶりに解禁される高校球児・ファンにとってもうれしい復活があります。

  • 甲子園の土を持ち帰ることが可能に
  • 出場校の選手全員での入場行進
  • 声出しでの応援
  • 吹奏楽部の人数制限撤廃

新型コロナの影響でさまざまな制限が行われていましたが、今年はやっともとどおりの高校野球が帰ってきたともいえ、うれしいですね。

スポンサーリンク

夏の甲子園2023の日程詳細スケジュールは?

8月3日(土)組み合わせ抽選会

  • 【時間】14:00〜
  • 【会場】フェスティバルホール

8月6日(日)開会式・3試合

開会式

  • 【開会式】9:00〜
  • 【入場行進先導役】日大豊山・光永翔音

第1試合(1回戦)土浦日大(茨城)8ー3 上田西(長野)

  • 【試合開始】10:30〜

第2試合(1回戦)共栄学園(東東京)3ー9 聖光学院(福島)

  • 【試合開始】13:05〜

第3試合(1回戦)浦和学院(埼玉)9ー19 仙台育英(宮城)

  • 【試合開始】15:40〜

8月7日(月)4試合

第1試合(1回戦)川之江(愛媛)4ー9 高知中央(高知)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(1回戦)履正社(大阪)6ー0 鳥取商(鳥取)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(1回戦)英明(香川)6ー7 智弁学園(奈良)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(1回戦)愛工大名電(愛知)1ー2 徳島商(徳島)

  • 【試合開始】15:45〜

8月8日(火)4試合

第1試合(1回戦)花巻東(岩手)4ー1 宇部鴻城(山口)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(1回戦)前橋商(群馬)1ー7 クラーク国際(北北海道)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(1回戦)日大山形(山形)2ー9 おかやま山陽(岡山)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(1回戦)大垣日大(岐阜)7ー2 近江(滋賀)

  • 【試合開始】15:45〜

8月9日(水)4試合

第1試合(1回戦)鳥栖工(佐賀)3ー2 富山商(富山)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(1回戦)日大三(西東京)3ー0 社(兵庫)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(1回戦)市和歌山(和歌山)5ー4 東京学館新潟(新潟)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(1回戦)立命館宇治(京都)2ー10 神村学園(鹿児島)

  • 【試合開始】15:45〜

8月10日(木)3試合

第1試合(1回戦)東海大星翔(熊本)2ー5 浜松開誠館(静岡)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(1回戦)明豊(大分)8ー9 星稜(石川)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(2回戦)創成館(長崎)6ー3 星稜(石川)

  • 【試合開始】13:10〜

8月11日(金)4試合

第1試合(2回戦)いなべ総合(三重)0ー3 沖縄尚学(沖縄)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(2回戦)立正大淞南(島根)3ー8 広陵(広島)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(2回戦)慶応(神奈川)9ー4 北陸(福井)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(2回戦)文星芸大付(栃木)9ー7 宮﨑学園(宮崎)

  • 【試合開始】15:45〜

8月12日(土)4試合

第1試合(2回戦)明桜(秋田)0ー7 八戸学院光星(青森)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(2回戦)専大松戸(千葉)7ー5 東海大甲府(山梨)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(2回戦)九州国際大付(福岡)0ー3 土浦日大(茨城)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(2回戦)聖光学院(福島)2ー8 仙台育英(宮城)

  • 【試合開始】15:45〜

8月13日(日)4試合

第1試合(2回戦)高知中央(高知)4ー10 履正社(大阪)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(2回戦)智弁学園(奈良)12ー6 徳島商(徳島)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(2回戦)クラーク国際(北北海道)1ー2 花巻東(岩手)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(2回戦)大垣日大(岐阜)3ー4 おかやま山陽(岡山)

  • 【試合開始】15:45〜

8月14日(月)3試合

第1試合(2回戦)鳥栖工(佐賀)1ー3 日大三(西東京)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(2回戦)神村学園(鹿児島)11ー1 市和歌山(和歌山)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(2回戦)浜松開誠館(静岡)2ー3 北海(南北海道)

  • 【試合開始】13:10〜

8月15日(火)台風のため全試合中止

8月16日(水)4試合

第1試合(3回戦)創成館(長崎) ー 沖縄尚学(沖縄)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(3回戦)広陵(広島) ー 慶応(神奈川)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(3回戦)文星芸大付(栃木) ー 八戸学院光星(青森)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(3回戦)専大松戸(千葉) ー 土浦日大(茨城)

  • 【試合開始】15:45〜

8月17日(木)4試合

第1試合(3回戦)仙台育英(宮城) ー 履正社(大阪)

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(3回戦)智弁学園(奈良) ー 花巻東(岩手)

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(3回戦)おかやま山陽(岡山) ー 日大三(西東京)

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(3回戦)神村学園(鹿児島) ー 北海(南北海道)

  • 【試合開始】15:45〜

8月18日(金)休養日

8月19日(土)準々決勝

第1試合(準々決勝) ー

  • 【試合開始】8:00〜

第2試合(準々決勝) ー

  • 【試合開始】10:35〜

第3試合(準々決勝) ー

  • 【試合開始】13:10〜

第4試合(準々決勝) ー

  • 【試合開始】15:45〜

8月20日(日)休養日

8月21日(月)準決勝

第1試合(準決勝) ー

  • 【試合開始】9:00〜

第2試合(準決勝) ー

  • 【試合開始】11:35〜

8月22日(火)休養日

8月23日(水)決勝・閉会式

第1試合(決勝) ー

  • 【試合開始】14:00〜

閉会式

スポンサーリンク

夏の甲子園2023の出場高校一覧は?

2023年の夏の甲子園の出場校全49校が決定しました。

出場校は各都道府県から1校ずつですが、北海道は北と南、東京は西と東のそれぞれ2校ずつ出場し、全部で49校の対戦となります。

全国各地区の予選を勝ち抜いた強豪校やダークホースと見られる初出場高校など、どの高校が甲子園での優勝を勝ち取るのか、楽しみですね。

地区出場高校出場回数
北北海道クラーク国際7年ぶり2回目
南北海道北海2年ぶり40回目
青森八戸学院光星2年連続12回目
岩手花巻東4年ぶり11回目
秋田明桜2年ぶり11回目
山形日大山形2年ぶり19回目
宮城仙台育英2年連続30回目
福島聖光学院2年連続18回目
茨城土浦日大5年ぶり5回目
栃木文星芸大付16年ぶり11回目
群馬前橋商13年ぶり6回目
埼玉浦和学院2年ぶり15回目
千葉専大松戸2年ぶり3回目
東東京共栄学園春夏通じて初出場
西東京日大三2年連続19回目
神奈川慶應5年ぶり19回目
新潟東京学館新潟初出場
長野上田西8年ぶり3回目
山梨東海大甲府8年ぶり14回目
静岡浜松開誠館春夏通じて初出場
愛知愛工大名電3年連続15回目
岐阜大垣日大5年ぶり6回目
三重いなべ総合7年ぶり3回目
富山富山商9年ぶり17回目
石川星稜2年連続22回目
福井北陸7年ぶり4回目
滋賀近江5大会連続17回目
京都立命館宇治4年ぶり4回目
大阪履正社4年ぶり5回目
兵庫2年連続2回目
奈良智弁学園2年ぶり21回目
和歌山市立和歌山7年ぶり6回目
岡山おかやま山陽6年ぶり2回目
広島広陵5年ぶり24回目
鳥取鳥取商2年連続4回目
島根立正大淞南11年ぶり3回目
山口宇部鴻城4年ぶり3回目
香川英明12年ぶり3回目
徳島徳島商12年ぶり24回目
愛媛川之江21年ぶり6回目
高知高知中央初出場
福岡九州国際大付2年連続9回目
佐賀鳥栖工初出場
長崎創成館5年ぶり3回目
熊本東海大熊本星翔5年ぶり3回目
大分明豊3年連続9回目
宮崎宮崎学園初出場
鹿児島神村学園4年ぶり6回目
沖縄沖縄尚学2年ぶり10回目
スポンサーリンク

まとめ

今回は2023年の夏の甲子園について、組み合わせ抽選会や開会式、また試合日程と出場校についてみてきました。

8月6日から22日まで甲子園球場で繰り広げられる熱い戦いは、どの高校が制するのか目が離せません。

ぜひあなたも応援する高校が優勝を勝ち取れるように、見守ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました