なにわ淀川花火大会2019の日程は?会場アクセスや最寄駅も紹介!

お出かけ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

なにわ淀川花火大会は大阪を代表する43万人の人出でにぎわう花火大会で、迫力満点の打ち上げ花火と仕掛け花火を楽しめます。

運営委員会が地元の方たちのボランティアで組織されていることでも有名で、地元十三の方たちの手作りの花火大会でこの規模の大きさというのはすごいですよね。

 

今回は、今年で31回目を迎える2019年のなにわ淀川花火大会が開催される日程やプログラムの時間、また会場へのアクセスや最寄り駅についてみていきたいと思います。

スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会2019年の日程や場所は?

なにわ淀川花火大会は基本的に毎年8月の第一土曜日に開催されますが、年によっては例外の日程で開催されることもあるので注意が必要です。

今年2019年のなにわ淀川花火大会の概要を日程や観覧場所を見ていきたいと思います。

なにわ淀川花火大会2019の日程や観覧会場は?

なにわ淀川花火大会2019の概要は以下のようになっています。

  • 第31回なにわ淀川花火大会
  • 開催日:2019年8月10日(土)
  • 時間:午後7時40分~午後8時40分
  • 打ち上げ場所:淀川川上
  • 打ち上げ数:非公開

雨天決行で順延はありません。

雨天決行とはいえ、やはり荒天の時には中止になるので雨がひどい場合には、公式サイトで確認してみて下さいね!

なにわ淀川花火大会公式ホームページ

過去には2014年に台風11号の接近のため安全が確保できないということで中止になってしまったことがあります。

今年はそのようなことがないといいですね!

スポンサーリンク

2019年のなにわ淀川花火大会のプログラムは?

2019年のなにわ淀川花火大会のプログラムを先取りして紹介してみましょう。

【19:40】オープニング ~開幕のファンファーレ~

【19:55】Congratulations!!

【20:14】未来のデザイン

【20:31】Perfect Night View

【20:36】グランドフィナーレ ~ なにわの夜空に金銀大瀑布 ~

スポンサーリンク

第31回なにわ淀川花火大会の会場アクセスや最寄り駅を紹介!

なにわ淀川花火大会は、関西を代表する花火大会だけあって混雑することは間違いがありません。

事前に会場の観覧場所を調べておいて、どこで観るのかを決めておくのがおすすめです。

チケットなしで観ることのできる一般無料会場でいい場所で鑑賞しようと思うと、かなり早い時間から場所取りをしないといけないので、ゆっくりと見たい方はチケットを購入して協賛観覧席で観るのがおすすめです。

無料エリアで花火のよく見える場所をとろうと思ったら遅くとも16時までには会場入りする必要がありますね。

会場への最寄り駅は?

なにわ淀川花火大会の会場は、淀川をはさんで北側の十三会場と、南側の梅田会場から観ることができます。

北側の十三会場へ向かう最寄り駅は以下の駅があります。

  • 阪急十三駅
  • 阪急南方駅
  • 阪神姫島駅
  • 地下鉄西中島南方駅
  • JR塚本駅
  • JR御幣島駅

淀川の北側の十三会場は、チケットの必要な協賛エリアがほとんで、無料エリアはあまりない上に、協賛エリアの仕切壁で見えにくい場所が多いので、良いポイントから観るためにはできるだけ早めに場所取りをする必要があります。

 

打ち上げ場所から少し距離は離れますが、阪神高速池田線より西側や阪急電車より東側の河川敷であれば、仕掛け花火は少し見にくいですが、打ち上げ花火であれば十分見ることができておすすめですよ。

次に淀川南側の梅田会場の最寄駅は以下の駅があります。

  • 阪急梅田駅
  • JR大阪駅
  • JR海老江駅
  • 阪神野田駅
  • 地下鉄梅田駅
  • 地下鉄野田阪神

距離的には阪急・地下鉄中津駅も近いのですが、中津駅はホームの幅がかなり狭く危険なので特に子どもさんと一緒に家族で花火を見に来る場合には、他の駅を利用することをおすすめします。

十三会場に比べると淀川南側の梅田会場は無料エリアも多いのですが、やはり打ち上げ場所の目の前は迫力たっぷりな分混雑もすごいので、近くで観るには協賛席の利用がおすすめです。

 

淀川北側と同様に阪神高速池田線より西側にある海老江グラウンドは、仕掛け花火は見にくいものの、打ち上げ花火はキレイに観ることができ、そこまで混雑もひどくないので人混みを避けたい方は海老江グラウンドからみるのもおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は2019年の第31回なにわ淀川花火大会について、その日程や会場アクセス、最寄り駅などについてみてきました。

地元のボランティアスタッフによって運営される、手作りの花火大会として開催され、住民の地元愛を感じるとてもすてきな花火大会ですよね。

 

人気があるだけあってかなりの混雑が予想されるので、有料の協賛観覧席や無料エリア、梅田スカイビルの空中庭園展望台など、目的に合わせて観覧スポットをチョイスして楽しんで下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました