2023年のドラフト候補ランキングは?高校生・大学生・社会人の注目選手まとめ!

夏の甲子園 スポーツ

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

いよいよ2023年もドラフトシーズンが近づいてきました。

毎年この時期になるとどの選手が注目されているのか、どの選手がどのチームに入るのか、ワクワクしながら予想を楽しむ方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は2023年のドラフト候補ランキングを徹底的に調査し、高校生・大学生・社会人のカテゴリ別で、実際にプロ野球ファンからアンケートで募集した結果をまとめてみました!

この記事を読めばドラフトの日までの期間、お気に入りの選手を見つけて応援する楽しみも増えるのではないでしょうか。

 

ぜひ2023年のドラフト候補ランキングを紹介しているこの記事を読んで、今年のドラフトを120%楽しんでくださいね!

スポンサーリンク
  1. 2023年のドラフト候補ランキング・高校生編
    1. 1位 佐々木麟太郎選手(花巻東高)6票
      1. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その1
      2. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その2
      3. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その3
      4. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その4
      5. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その5
      6. 佐々木麟太郎選手に注目する声 その6
    2. 2位 前田悠伍投手(大阪桐蔭高)3票
      1. 前田悠伍投手に注目する声 その1
      2. 前田悠伍投手に注目する声 その2
      3. 前田悠伍投手に注目する声 その3
    3. 3位 横山聖哉選手(上田西)1票
    4. 3位 真鍋慧選手(広陵高)1票
    5. 3位 東恩納蒼投手(沖縄尚学)1票
    6. 3位 東松快征投手(享栄高)1票
    7. 3位 村山源選手(鹿屋中央高)1票
    8. 3位 森田大翔選手(履正社高)1票
  2. 2023年のドラフト候補ランキング・大学生編
    1. 1位 細野晴希投手(東洋大)6票
      1. 細野晴希投手に注目する声 その1
      2. 細野晴希投手に注目する声 その2
      3. 細野晴希投手に注目する声 その3
      4. 細野晴希投手に注目する声 その4
      5. 細野晴希投手に注目する声 その5
      6. 細野晴希投手に注目する声 その6
    2. 2位 上田希由翔選手(明治大)2票
      1. 上田希由翔選手に注目する声 その1
      2. 上田希由翔選手に注目する声 その2
    3. 3位 常廣羽也斗投手(青山学院大)2票
      1. 常廣羽也斗投手に注目する声 その1
      2. 常廣羽也斗投手に注目する声 その2
    4. 4位 村田賢一投手(明治大)1票
    5. 4位 西舘勇陽投手(中央大)1票
    6. 4位 廣瀬隆太選手(慶應義塾大)1票
    7. 4位 滝田一希投手(星槎道都大)1票
    8. 4位 草加勝投手(亜細亜大)1票
  3. 2023年のドラフト候補ランキング・社会人編
    1. 1位 度会隆輝選手(ENEOS)12票
      1. 度会隆輝選手に注目する声 その1
      2. 度会隆輝選手に注目する声 その2
      3. 度会隆輝選手に注目する声 その3
      4. 度会隆輝選手に注目する声 その4
      5. 度会隆輝選手に注目する声 その5
      6. 度会隆輝選手に注目する声 その6
      7. 度会隆輝選手に注目する声 その7
      8. 度会隆輝選手に注目する声 その8
      9. 度会隆輝選手に注目する声 その9
      10. 度会隆輝選手に注目する声 その10
      11. 度会隆輝選手に注目する声 その11
      12. 度会隆輝選手に注目する声 その12
    2. 2位 城野達哉選手(西濃運輸)1票
    3. 2位 和田佳大選手(トヨタ自動車)1票
    4. 2位 竹田祐投手(三菱重工West)1票
  4. 2023年のドラフト候補ランキングは?まとめ

2023年のドラフト候補ランキング・高校生編

2023ドラフト候補ランキング・高校生編

2023年のドラフト候補ランキング・高校生編のアンケート結果を見ると、佐々木麟太郎選手が6票と最も多くの票を獲得していて、注目の高校生選手として頭角を現しています。

ただ残念ながら佐々木麟太郎選手はアメリカの大学進学を発表していて、2023年のドラフト候補ではなくなってしまったのは残念ですよね。

次いで、前田悠伍選手が3票を獲得しています。

 

その他の選手たち、横山聖哉、真鍋慧、東恩納蒼、東松快征、村山源、森田大翔はそれぞれ1票を獲得しており、これらの選手も将来が楽しみな才能を持った選手たちと言えるでしょう。

全体的に多くの高いポテンシャルを持った高校生選手がドラフト候補として名前が挙がっており、今後の彼らの活躍が非常に期待されます。

1位 佐々木麟太郎選手(花巻東高)6票

やはりダントツでアンケートランキング1位をとったのは、花巻東高の佐々木麟太郎選手でした。

ところが10月10日に佐々木麟太郎選手は、日本のプロ野球志望届を出さずアメリカの大学に進学すると発表しました。

プロ野球ファンからの期待が高かっただけに残念ですが、自分の人生をよく考えて決断したという佐々木麟太郎選手の進路を応援したいですね。

佐々木麟太郎選手に注目する声 その1

佐々木麟太郎選手は素晴らしい体格を持っており、甲子園ではホームランは打たなかったものの、チームのためのバッティングを見せています。

 

将来彼は大きな期待の選手と感じます。

 

打球の速さやバットのコントロール、飛距離は、すでにプロレベルだと思います。

佐々木麟太郎選手に注目する声 その2

高校生離れしたパワフルな打撃はすでにプロレベルです。

 

現役・森友哉選手みたいな感じがします。

 

広角にも打てるし、一番の魅力はスイングスピードが早いことです。

 

あのスピードならばプロの球にもすんなりと対応できると思います。

 

1年目からぜひ1軍で活躍してほしいです。

 

佐々木麟太郎選手に注目する声 その3

佐々木選手が高校1年生の時から話題として取り上げられており、今の高校3年生の中で一番初めに名前を知った選手だからです。

 

何度か試合でホームランを放つ動画を拝見していますが、スケールの大きいものばかりで楽しみな選手です。

 

また今年の甲子園でのバッティングを見て、期待が膨らみました。

佐々木麟太郎選手に注目する声 その4

佐々木麟太郎選手は通算で140発のホームランを打ち、その恵まれた体格からの強打で一塁手として知られています。

 

神宮での3試合では2発9打点を記録し、スイングスピードは164㎏にも達しています。

 

1年生からレギュラーとしての活躍を見せる彼は、超高校級のスラッガーとして歴代1位のホームラン記録を持っています。

佐々木麟太郎選手に注目する声 その5

高校通算140本塁打は、早稲田実業の清宮幸太郎をうわまわり、史上最高の長打力です。

 

まだプロ志望届が出ていませんが、アメリカ大学進学かプロ入りで迷っているようです。

 

指名打者があるパリーグ1位指名であれば、プロ入りするのではないかと期待します。

佐々木麟太郎選手に注目する声 その6

その卓越した体格から、佐々木麟太郎選手はホームランをたくさん打つ選手です。

 

プロでのホームランヒッターとしての活躍を楽しみにしています。

 

動きや守備に課題はあるかもしれませんが、体調を整えればバッティングの精度も向上するでしょう。

2位 前田悠伍投手(大阪桐蔭高)3票

大阪桐蔭高の前田悠伍投手に注目する声も多かったです。

圧倒的な投球に期待するファンも多いですね。

前田悠伍投手に注目する声 その1

今年の高校生左腕では前田 悠伍が筆頭候補であると思います。

 

ストレートも148kmを記録し、変化球もカーブ、スライダー、チェンジアップをしっかりと投げ込む事が出来ます。

 

U-18W杯でも活躍し大舞台でも物怖じしないメンタルはプロでも通用する可能性を感じさせました。

前田悠伍投手に注目する声 その2

一年生の頃から全国トップクラスのチームでエースとして活躍し、多くの全国大会でその実力を証明してきました。

 

3年生になると、下級生時代と比べて実力が伸び悩んでいるのではとの声もありましが、その背景にはコンディションの問題もあったことが後に明らかになっています。

 

それにも関わらず、彼は言い訳せずに戦い続けました。

 

その強い精神力は18歳の若さとは思えないもので、プロの舞台でもさらなる成長を遂げるでしょう。

前田悠伍投手に注目する声 その3

前田悠伍投手は一年生の秋から公式戦に登板し、その初登板から高校生とは思えない活躍を見せていました。

 

左腕で最速148キロの速球を持ち、カーブやスライダーなどの変化球も一級品です。

 

3年生の夏には本調子を欠き甲子園出場は果たせませんでしたが、それでも高校日本代表としての実力を持ち、多くの投手が難しいと感じた日本代表戦でも圧巻の投球を見せました。

 

U18の決勝でも素晴らしいピッチングを披露し、メンタルの強さも兼ね備えています。

 

彼のさらなる成長を期待し、将来的には菊池や今永のような日本のエース左腕として活躍することを願っています。

3位 横山聖哉選手(上田西)1票

シートノックを受ける姿を見るだけで、ドラフトの上位候補であることがすぐに分かるような流れるような動きです。

 

大きな体格のショートストップで、プロ入りしてもそのポジションで十分に通用する守備力を持っています。

 

打撃面ではすぐにプロでの成功を期待するのは難しいかもしれませんが、3年後には1軍のレベルに達する可能性を秘めています。

3位 真鍋慧選手(広陵高)1票

なんといっても体格の良さとスイングスピードの速さ。

 

プロで活躍するにはスイングスピードが大切だと思っているので期待大です!

 

アマチュア時代の成績で大切なのは打率より出塁率だと思うので、ボール球が見極められる真鍋くんは早い時期から活躍できるのでは!

 

広陵最高傑作になれる逸材です!

3位 東恩納蒼投手(沖縄尚学)1票

東恩納蒼投手は小柄ながら140キロ台の速球とキレのある縦変化のスライダーで打者を圧倒する投球が魅力の沖縄尚学のエースピッチャーです。

 

2023年の沖縄大会から甲子園3回戦までに48イニング連続無失点を記録した安定感は目を見張るものがあります。

 

U18日本代表として臨んだW杯でも実力を遺憾なく発揮し、スペイン・ベネズエラ・プエルトリコ戦で合わせて11イニングを0点に抑えてベストナインの先発投手に選ばれました。

 

高校生の中でも抜きん出た投球術はプロの世界でも十分に通用するでしょう。

3位 東松快征投手(享栄高)1票

東松快征投手は左腕から最速152キロの球を投げることができ、その速さは非常に魅力的です。

 

力強いストレートに加えて、チェンジアップやカーブといった変化球も持っており、緩急をつけたピッチングが得意です。

 

身長は178cmと少し小柄ですが、体力があり、頼りになる選手として期待されています。

3位 村山源選手(鹿屋中央高)1票

村山源選手は高い身体能力を持ち、特に跳ねるような動きが特徴で、ソフトバンクの今宮健太を彷彿とさせます。

 

走塁、守備、打撃の三拍子が揃っており、打撃ではどの方向にも確実にヒットを放つ能力があります。

 

さらに彼の端正な顔立ちも魅力的で、多くのファンに支持される要素を持っていて、非常に期待される選手です。

3位 森田大翔選手(履正社高)1票

森田大翔選手のスイングは流麗で目を引きます。

 

確かに三振も多いですが、そのダイナミックな打撃は圧巻です。

 

大舞台の経験があるため、プロ入りしても自分の力で道を切り開く姿勢が伺えます。

 

さらに守備も安定しており、プロの舞台で速やかに活躍するポテンシャルを感じさせます。

スポンサーリンク

2023年のドラフト候補ランキング・大学生編

1位 細野晴希投手(東洋大)6票

細野晴希投手に注目する声 その1

最速158kmとのことですが、プロに入ればすぐにでも160km以上の球速をだす可能性のある投手だと思っています。

 

大学日本代表と高校日本代表の試合をみたのですが、格の違いを見せつけるようなピッチングをしていて即戦力として期待できそうです。

細野晴希投手に注目する声 その2

即戦力の豪速球左腕で、球速と相手を押し込むほどの球威が魅力です。

 

サウスポーの速球派投手はどの球団でも喉から手が出るほど欲しい逸材です。

 

変化球も腕の振りが良く空振りを奪え、先発、リリーフとどちらでも適性があります。

細野晴希投手に注目する声 その3

やはり今年のドラフトで注目は細野晴希ではないでしょうか。

 

そのストレートは155kmを記録しキレのあるボールをしっかりと投げ込んでくる好投手だと思います。

 

奪三振力も高く、牽制などの細かいプレーもしっかりと出来るのでプロでは早い段階からの活躍を期待しています。

細野晴希投手に注目する声 その4

左腕でMAX158キロとキレのあるスライダーとチェンジアップ。

 

牽制の技術も高く今年の大学生の中では頭一つ抜けている印象があります。

 

しなやかなフォームから繰り出される回転数の高いストレート、多彩な変化球と巧みな牽制技術と魅力的な要素が詰まったピッチャーです。

細野晴希投手に注目する声 その5

なんといっても、左腕でありながら最速158キロの直球が魅力的です。

 

伸びのあるストレートは、ストレートとわかっていても打てないと思います。

 

さらに制球力も抜群なので、一年目から先発ローテションの中心として期待できるはずです。

 

二部ではありますが、今年の春のリーグ戦では防御率0点台であり、一部となった今秋も結果をだしているので、実力は間違いないはずです。

細野晴希投手に注目する声 その6

細野晴希投手は速球を武器にした左腕投手で、高い奪三振率を誇ります。

 

東都リーグ2部にいた東洋大学の1部復帰の際、チームの大きな推進力として活躍しました。

 

東洋大学は多数のプロ野球選手を生み出しており、その中でも多くが輝かしい実績を持っています。

 

細野選手に対しても、そのような成功を期待しています。

2位 上田希由翔選手(明治大)2票

上田希由翔選手に注目する声 その1

上田希由翔選手の特長は広角に打ち分ける能力で、また良い球にはスタンドまで運ぶパワーも秘めています。

 

高校時代からの注目の選手で、明治大学に入学してからは打撃の確実性がさらに向上しています。

 

守備面ではプロでのキャリアではサードとしての活躍を期待しています。

上田希由翔選手に注目する声 その2

上田君は大学一年の頃から明治の4番として活躍していますが、彼の良さはバットコントロールの良さが売りでプロに入ってもすぐにプロの選手のボールのキレに対応できるのではないかと考えます。

 

最近ではそのバットコントロールに長打力まで付いてきたのでますますプロでの活躍が楽しみです。

3位 常廣羽也斗投手(青山学院大)2票

常廣羽也斗投手に注目する声 その1

今年の春の東都野球大会で下村選手との2枚看板で青山学院大学を日本一に導いた姿が印象的だったからです。

 

また全日本大学野球選手権の決勝では見事な奪三振ショーを披露し完封と、将来先発としての活躍に期待が高まったからです。

常廣羽也斗投手に注目する声 その2

常廣羽也斗投手は右投げの本格派投手で、最速155kmの速球を持ちながら、フォーク、カーブ、スライダーといった多彩な変化球を操ります。

 

その上コントロールも優れており、打者にとっては難しい球を投げる能力があります。

 

私は彼を非常に注目すべき投手と考えています。

4位 村田賢一投手(明治大)1票

長身から角度あるストレート、シンカー、スライダーの制球力が抜群で安定感があります。

 

ファーボール連発でつぶれるようなピッチャーではないので、中継ぎ・抑えとしても面白い存在になると思います。

 

ただし右肘の手術後なので、コンディションが気になります。

4位 西舘勇陽投手(中央大)1票

個人的に一流選手と在学が被ってる選手はプロでの活躍が早い説を推してるので、牧選手や森下選手と被ってる西舘選手もいけると思います!

 

また、3年からまともに投げ出したので消耗が少ないのもよし!

 

戦国東都で準完全試合はまぐれじゃできません!!

4位 廣瀬隆太選手(慶應義塾大)1票

廣瀬隆太選手は高校時代に40本のホームランを記録し、大学に進むとさらに成長を遂げ、東京六大学野球リーグで現役トップの19本塁打をマークしました。

 

在京セリーグからのドラフト指名が期待されています。

 

同ポジションの明治大学の上田選手との競争が注目されますが、彼の長打力だけでなく、通算打率0.262は上田を上回っています。

 

そのためドラフト3位以内の指名が確実と考えられます。

 

4位 滝田一希投手(星槎道都大)1票

MAX150キロを超える力のある速球とブレーキの効いたチェンジアップを織り交ぜた投球で三振を奪える星槎道都大学の本格派投手。

 

スライダー・カーブ・スプリットといった多彩な球種も持っており、先発の即戦力として期待できる左ピッチャーです。

 

日米大学野球の日本代表候補に名が挙がるほど実力は評価されており、能力の高さは折り紙付きです。

 

特に左投手が不足している球団にとっては間違いなく有力候補となる注目選手です。

4位 草加勝投手(亜細亜大)1票

草加勝投手は現在はやや細身ですが、それにも関わらず150キロ以上の速球には圧倒的な威力があります。

 

体格をさらに鍛え上げれば、プロでも十分に活躍できる才能を持っています。

 

大学での経験は彼の武器となり、先発から中継ぎ、抑えまで様々な役割での活躍が期待されます。

スポンサーリンク

2023年のドラフト候補ランキング・社会人編

1位 度会隆輝選手(ENEOS)12票

度会隆輝選手に注目する声 その1

魅力たっぷりの即戦力候補の選手で、全ての要素で能力が高い外野手です。

 

打撃面では素晴らしいバットコントロールで打率を期待でき、長打力もあるので1番、3番など主軸を担える能力があります。

 

足も早く走塁、守備面でも中心となれる逸材です。

度会隆輝選手に注目する声 その2

社会人では度会隆輝が圧倒的な支持を集めると思います。

 

その打撃は天才的なものがあり、外の球を待っていて内に来てもくるっと体を回して長打を打てる器用さがあります。

 

守備、走塁も高校の時よりもレベルアップしているので確実に上位で消える逸材だと思います。

度会隆輝選手に注目する声 その3

父親はヤクルトの外野手でレギュラー定着は難しかったものの、打てば飛ばすタイプの選手でした。

 

一方息子は異なるスタイルを持ち、しなやかさを併せ持っています。

 

都市対抗での彼のホームランを見ると、高橋由伸のような打撃フォームが感じられます。

 

スイングは柔らかいのに、しっかりとした飛距離が出るのが特徴です。

 

ENEOSでは外野を守っていますが、横浜高校時代にはセカンドも経験しており守備にも柔軟性があります。

度会隆輝選手に注目する声 その4

守備と走力はすでにプロで通用するレベルだと思います。

 

どこでも守れるし、盗塁を期待できる足は魅力的です。

 

シャープなスイングで当てるのが上手い打者です。

 

少しパワー不足を感じますが、まだ若いのでトレーニングしだいで何とかなると思います。

度会隆輝選手に注目する声 その5

度会選手のバッティング技術に魅力を感じたからです。

 

彼のバッティング動画を拝見した時、内角の厳しい球など様々なコースに対応することができており、またフルスイングするバッティングフォームに期待せずにはいられないです。

 

長打も多いことからチームの主軸を担う選手になってほしいです。

度会隆輝選手に注目する声 その6

度会選手は右投げ左打ちで、二塁、三塁、外野と複数のポジションを守ることができます。

 

遠投は105m、50m走は6秒0という素晴らしい数字を持っており、そのバランスの良さから、社会人野球の中でもトップクラスのバッターだと感じています。

 

私は彼に大きな注目をしています。

度会隆輝選手に注目する声 その7

2023年のドラフトで社会人No.1と目されているENEOSの野手です。

 

内外野を守れるユーティリティプレイヤーで、走攻守が揃った高い能力はプロの世界での活躍が期待されています。

 

特に2022年の都市対抗では打率.429、4本塁打、11打点で若獅子賞を含む3冠に輝き、優勝に大きく貢献した打撃はスカウトの熱視線を集めました。

 

父親は元ヤクルトスワローズの度会博文さんで、2020年のドラフトでスワローズ入りを期待されましたが指名されずに涙をのみ、悔しさをバネに目玉選手と言われるまでに成長を見せています。

 

複数球団から1位指名の可能性も十分にあり得るでしょう。

度会隆輝選手に注目する声 その8

度会隆輝選手は横浜高校1年時から注目を集めている選手ですが、高校時には代打で打率10割という記録を残している勝負強い打者の印象です。

 

社会人に進んでからはそこに確実性もついてきたように見えます。

 

高卒からの社会人入りということでまだまだ年齢的には若いのでプロに入ってからもまだまだ伸びていく可能性を大いに秘めた存在だと考えます。

度会隆輝選手に注目する声 その9

彼はバットのコントロールが非常に上手く、コンタクト能力が高い選手です。

 

スイングスピードが速く、長打も打てる力を持っています。

 

さらに強い肩を持ち、内外野どちらも守れる柔軟性があり、足の速さも兼ね備えています。

 

即戦力としての期待が大きい選手でヒットの技術に長けているため、ドラフトの上位候補に名前が挙がることは確実だと考えられます。

 

度会隆輝選手に注目する声 その10

まさに今年では社会人ナンバー1の大型スラッガーで期待度は一番です。

 

父親は元プロ野球選手で才能ももちろん一級品です。

 

特に早い球に対応できて鋭い当たりを飛ばす能力はだれもが認める逸材で、プロ向きの選手です。

度会隆輝選手に注目する声 その11

横浜高校のときから有名な内野手でしたが、高校のときは指名もれしてしまいます。

 

しかし社会人では高卒ながら1年目からレギュラーをつかむなど高い対応力が持ち味です。

 

高校時代はセカンドですが、ENEOSでは外野を守るなど複数ポジション守れることも魅力です。

 

バッティングでは率も残せ、長打もあるのでベイスターズの牧のような活躍が期待できます。

度会隆輝選手に注目する声 その12

度会隆輝選手の父は元プロ野球選手で、彼自身も走攻守の3つの要素で高く評価されています。

 

高校からのキャリアで注目の的となり、社会人野球でも堅実に活躍しています。

 

そのためプロ入り後もすぐに活躍することが期待されます。

 

さらに複数のポジションでの守備が可能なので、彼の勝負強さを最大限に活かす場面が増えるでしょう。

2位 城野達哉選手(西濃運輸)1票

正直すぐには思い浮かばなかったのですが、投手は大学生や高校生の方が注目されそうな気がしたので省き、捕手で長打力があり即戦力になりそうなのが城野選手だと思い選びました。

 

5月ベーブルース杯で本塁打を打って活躍していたので期待できると思います。

2位 和田佳大選手(トヨタ自動車)1票

トヨタの野手は本物。源田2世は伊達じゃありません!

 

ドラフト解禁年から推してますが、社会人でもどんどん成長しているので即戦力ショートがほしい球団は絶対取るべき!

 

身長と年齢のせいでどんどん指名から遠ざかっている気がしますが、あの守備は必ずプロでも必要とされます!

2位 竹田祐投手(三菱重工West)1票

竹田祐投手は2017年の選抜高校野球大会で履正社高校のエースとして活躍し、準優勝を果たしました。

 

その後明治大学に進学し、全日本のメンバーにも名を連ねました。

 

しかし卒業時にはプロからの指名を受けられず、その悔しさを胸に社会人野球でプレイ。

 

148kmの速球を中心にフォークやカットボールを磨き上げ、ついにドラフトの注目選手として名前が挙がるようになりました。

 

彼には大いに期待しています。

スポンサーリンク

2023年のドラフト候補ランキングは?まとめ

今回は2023年も近づいてきた、プロ野球ドラフト候補の注目ランキングを紹介してきました。

実際の野球ファンから集めたアンケートの生の声は参考になったでしょうか。

 

残念ながら高校生の注目ランキング1位の佐々木麟太郎選手はドラフト候補でなく、アメリカの大学への進学を発表しましたが、まだまだ期待の選手がいるので楽しみですね。

あなたの応援している選手がどの球団へ行くのか、ドラフト当日には楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました