7月6日にアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの3ヶ国での配信を開始した「ポケモンGO」ですが、それぞれの国で大人気で翌日には配信数ランキングのトップに躍り出ています。
日本ではポケモンGOはまだプレイすることはできないのですが、いったい日本での配信日はいつになるのか気になりますね。
そこで今回は、ポケモンGOは日本でいつ遊べるようになるのかや、そもそもポケモンGOのゲーム内容はどのようなものか、また海外のすでに配信が始まっている国での反応はどのようなものかを見ていきたいと思います。
ポケモンGOの日本での配信日はいつ?
数多くのポケモンファンに待たれるポケモンGOの日本での配信日ですが、現在のところはっきりとしたリリースは行われていません。
先行リリースされた海外ではかなりの人気で社会現象となっているというニュースもよく耳にしますね。
7月15日(金)にリリースされる!という噂もありましたが、どうやらガセだったようです。
また7月16日(土)の12時に配信決定というツイートも流れてきましたが、これは信用してもいいのでしょうか?待ちどおしいですね!
ポケモンGOついに
7月16日12時配信決定!!
こんどはガチ?それともまたもやガセ?#ポケモンGO #配信日 pic.twitter.com/NlAl0DUZ1Y— よるジョブ (@46jobyoruko) 2016年7月15日
現在の各国でのリリース状況は以下のようになっています。
- 7月6日 オーストラリア&ニュージーランド
- 7月7日 アメリカ
- 7月13日 ドイツ
- 7月14日 イギリス
- 7月15日 イタリア、スペイン、ポルトガル
現在公開されている国は欧米が中心で、まだ日本を含むアジア地域ではリリースがされていませんね。
ある程度人気がでるとは予想されていたとは思うのですが、さすがにこれだけ世界的に社会現象になる程とは予想をしてなかったのではないでしょうか。
そのため一度に多くの国でリリースをしてしまうとサーバー負荷が問題になって安定したリリースが約束できないからなんでしょうね。
ポケモンのゲームクリエイターの増田順一さんもブログで次のように述べています。
そして
日本のみなさん
欧州やアジアのみなさん
お待たせしています安定して
リリースできるまで
もうしばらくお待ちください
みなさんに
最高のものを
届けられたら幸いです!
やっぱり安定したリリースを目指してなかなか日本での配信が行われないんですね。
ポケモンGOの開発・販売を手掛けるナイアンティック社のジョン・ハンケCEOもインタビューでリリースが遅れている理由や日本での投入時期についての言及をしています。
ポケモンGOのゲームの市場を「比較的近い将来に」世界約200カ国に拡大したいという意向があり、すでにサーバの増強にも対応していて日本への投入時期も「近い」と言及しました。
なぜ遅れているかという理由もやはり利用者数の増加が想定以上なのでサーバ容量を追いつけるように現在作業しているためということです。
とはいえ、日本での配信も「近い」とのことなので、リリース開始のニュースを楽しみに待ちたいと思います!
ポケモンGOのゲーム内容や海外の反応まとめ
これだけ世界で話題になっているポケモンGOとは、いったいどのようなゲームなのでしょうか。
まずは公開されている公式の動画をご覧ください。
ポケモンGOは、任天堂と「Ingress」のナイアティック社がタッグを組んで開発したAR(仮想現実)を利用したもので、スマートフォンを使い、現実世界の画面のなかでポケモンをゲットするゲームです。
今までのポケモンだとゲーム機の中だけでポケモンを探し遊んでいたのに比べ、ポケモンGOでは位置情報とAR技術を使い、スマホの画面に映した現実の世界のなかでポケモンを探すということで現実世界とリンクしたゲームというところが新しいですね。
ただ、今までなかった現実世界とのリンクしたゲームということでいろいろな問題も出てきています。
既にゲームがリリースされている海外では、ポケモンを探すために無断で私有地に入ったり、基本的に画面を見ながらポケモンを探すので歩きスマホになってしまうことによる衝突や、強盗犯などもでています。
ポケモンGOで車に轢かれそうになった人もいるし、勝手に私有地に立ち入ってもめたとか、生放送中に画面を横切ったりとか……。いろんなことが起きている模様。ようは歩きながらゲームをやっているわけでしょ?危ないよね。そのうち死人が出るんじゃないか?
— 山田カリンチョす@読書もするよ (@4plus_mk) 2016年7月15日
ポケモンGOはこれ規制されて中止になる可能性あるな
マンションとか私有地に不法侵入したり道路に飛び出したりする人とか絶対頻繁するでしょこれ
— 暁奈 (@Higan_camera) 2016年7月14日
今までなかったタイプの現実と仮想空間が融合したゲームならではの問題点というのも対策しないといけないですね。
海外での問題点として挙げられている無断での私有地への侵入や歩きスマホによる衝突は今のままだと必ず日本でも問題になると思うのでその対策も考えていかないとポケモンGO自体が禁止になる地域や施設などもでてくるでしょうね。
まとめ
日本でのリリースが待たれるポケモンGOですが、既にリリースされている海外での様子を目にすると早く遊んでみたくて待ちきれませんね。
世界中での大ヒットを受けて任天堂の株価もかなり上がるなどの影響もでているようです。
ポケモンGOは場所の位置情報や現実の風景などと連動したゲーム内容となるので、世界中の観光地や企業などと連携したり、ゲームの中で他のキャラクターとのコラボをするなど世界観の拡がりの可能性が感じられます。
様々なイベントを仕掛けてユーザーが飽きないような施策がうてる事を考えると、ポケモンGOは一過性のブームではなく、かなり寿命の長いゲームになるのではないでしょうか。
【関連記事】
→ ポケモンGOアカウント作成できない時の対策は?海外登録のやり方を紹介
→ ポケモンGOのメンテ障害情報はいつまで?繋がらない時の原因と確認方法
→ ポケモンGOマクドナルドとコラボはいつから?ジムやポケストップの対象店舗は?
→ ポケモンGOアカウント削除の方法は?添付ファイルや追記記入内容も
→ ポケモノミクス相場はいつまで続く?関連銘柄や任天堂業績への影響も